BEST ALBUM 空の森
|

|
商品カテゴリー: | インディーズ,歌謡曲,演歌,音楽,ミュージック,ポップス,JPOP
|
収録曲: | 星の雨, 遥かなロンド, ムーン・ライト・アンセム~槐1991, 三日月の寝台, 凍る砂, 風と鳥と空~リインカネーション, アデッソ・エ・フォーチュナ~炎と永遠, ヴォイセズ, 金色の時 流れて, リカオ・ド・ヴェント, 歌わないうた, 月からの祈りと共に, シヴァ~佇む人, 三日月と私, ワナ・ビー・アン・エンジェル,
|
セールスランク: | 4161 位
|
発送可能時期: | 下のボタンを押して納期をご確認下さい
|
参考価格: | 2,667円 (税込)
|
ご購入前のご注意
このページはアマゾンアソシエイトサービスにより制作運営しています。
掲載商品はアマゾンの取扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
1stアルバム『懐かしい未来』からのブランクが、なんと約11年。その間、さまざまなプロジェクトに参加してきた新居昭乃の、集大成的ベストアルバム。ファンタジックで幻想的な世界感で、残響音が美しく、霧が立ち篭める深い森の風景をイメージさせてくれる癒しの1枚に仕上がっている。 菅野よう子、門倉聡をはじめ、さまざまなアレンジャー陣がプロデュースしているのだが、彼女の歌声が乗ることによって、みごとに彼女の世界になってしまう。強い個性がいかんなく発揮された作品群だ。(岡部啓一)
グローバルに通用するだろう音楽
とても清潔で儚いこえと、うただけに依存しないコンポジションそのものの独立した美しさが合わさり、神秘的な魅力をみせます。皆さんの話をみると色々なSFファンタジーに使われているのですね。音風景の幻想的で広い世界観に想像力が自然と膨らみます。全15色の水彩絵の具のように、それぞれ別々の色彩が音色に宿り、ヒーリングという一言でイメージが固定させられない様々な広がりがあるのです。ただ独特のサイレンスはどの曲にも共通しており、内側へ染み渡る音の深みは彼女独特の効用でした。
5「凍る砂」はヴォーカルの多重録音とエフェクトで幾種類かの立体的な歌声が出来、それが交互に咲くので、メロディが花開いてゆく色彩が雅だなと思います。11「歌わないうた」は古典的童謡と効果音が複雑に混ざり合い、アバンギャルドな童謡のよう。新居氏の音楽にはエレクトロニカ/ポストロックの要素が多分に含まれるのですが、その実験的かつアンビエントな発色が表れたような曲です。
そして荘厳なのは15「ワナ・ビー・アン・エンジェル」。さすが菅野氏と思わせる、現代宗教曲が教会に鳴り渡るようなつくりでした。人間のこえを美しく響かせる手腕は格別です。またシンセのキラキラしたサウンドからギターのひずみまで様々なノイズが混ざり合い、光も闇も呑み込み増幅してゆく迫力は聴き所です。
永遠
マクロスプラスを観て、新居さんを知りました。もう何回繰り返して聴いたことか…神秘的な声と歌にすっかり魅了されて、気がつくと彼女の歌を口ずさむほどです。(このアルバムを聴いてから何年か後に『僕の地球を守って』を読みましたが、素晴らしい作品でした。新居さんの雰囲気とよく合っていて、おすすめです) 目を閉じて歌うだけで飛んでいけそうな気持ちになります。きっと彼女の世界が歌にとけて、私達の心に沁みているのでしょう。
好きか嫌いか
この人を知ってから、「澄んだ声」って表現はこの人にしか使えなくなってしまいました。
楽曲もかなり独特。
私は一時期ずーっと聞いてましたが、はまる人とそうでない人にはっきりと分かれるかも?
なんか単調だなぁ
透明な声は素晴らしい。
でもこのアルバム全体を通して聴いていると、似たような曲調のものが多くて変化に乏しい。
途中で飽きてくる。BGMとして流しておくには良いのだが。
他のアルバムは聴いたことがないが、みんなこういう感じなんだろうか。
あぁ、ふぁんたじぃ… いざ神々の世界へ
『VOICES』で彼女を知ったのですが、当時既に絶対的な凄味と独自の音楽世界を見せつけていた(聴かせつけていた?)管野よう子さんの曲はもちろん。透明感のある声質とじっくりとした歌唱で、曲の神聖な世界観を見事に表現していたこの新居昭乃さんが当時気になって仕方がありませんでした。彼女の経歴などを詳しく知らなかったので、今作試聴以前は単なる歌い手としか評価していなかったのですが、本人が作曲を手掛けた1、3、4曲目を聴くやいなや‥その圧倒的且つ深遠な曲世界と完成度にただただ圧倒されるばかり… 鳥肌モノっす 日頃からJポップやレゲエ音楽等を中心的に愛聴されている方には少々馴染みにくいかも知れませんが、好みはどうあれ、音楽を愛する人々全てに聴いてほしい圧倒的名盤です。 あえて問題点を挙げるとすれば後半がややゆったりしすぎかな… 個人的に、DQやFFなどのRPG、宮崎映画に使用されているような幻想的な音楽が好きな方に一番オススメしたいですね。
ビクターエンタテインメント
RGB そらの庭 降るプラチナ 鉱石ラジオ エデン
|
|
|
|
|