トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ! (トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦 (1))
|

|
商品カテゴリ: | 人文,思想,学習,考え方
|
セールスランク: | 2590 位
|
発送可能時期: | 納期は下記のボタンを押してご確認ください
|
参考価格: | ¥ 1,365 (消費税込)
|
ご購入前のご注意
このページはアマゾンウェブサービスを利用して運営しています。
商品販売はすべてアマゾンの取り扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
The Brand You 50
はや初版から9年近くが立とうとしておりますがその先見性の鋭さが素晴らしい。
内容もいま初見で読まれてもまったく違和感を感じさせないところがスゴイ。
トム・ピーターズ氏は出版社の理解もあって毎回訳がとてもよいので日本語版のほうも彼のエネルギーをさえぎることなく伝えてくれております。
じぶんをブランド化してしまうという一見すると突飛なだがその実かなり説得力のある見解で驚きの連続でした。
各項目のおわりに具体的にこうしたらどうだろうか?という提案が盛りだくさんで行動派の方にはまさにピッタリという感じです。
ちなみにこのシリーズは3作とともにハイクオリティーな仕上がりぶりで対象者を選ばずビジネス書の中ではかなりのおススメです。
彼はブランド人か?
ブランド人たる方法が、わかりやすく箇条書きや日々の実践方法で書かれており、読みやすかった。
一方で、ブランド人になるのが、唯一生き残る道である、という情熱が先走っているのは良いとしても、書いてあることとブランド人になることがつながっていないのでは?と思ってしまう箇所が結構あった。例えば、著者が尊敬するブランド人は、みな正直であり、かつ矛盾している(しかも本当の正直者は矛盾している)と突然書いてあっても、「だから?」と面食らってしまう。著者の感覚や経験が、思いつくままに恣意的に刺激的な表現でそのまま貼り付けられている印象で、ブランド人への道を歩む、さまざまな可能性を持った人々へのメッセージとして偏りが残っている。よって、人に伝達する手段としての内容が洗練されていないため、質が低くなってしまっているところは残念である。さらに言えば、著者の論調から推察すると、勢いがあり、反面雑駁な内容になるのも、著者の性格がよく反映された結果ではと感じた。
ブランド人への道を即日実行するための、具体的なチェック本として参考にする用途であれば間違いなくお勧めできる。物事を理解しながら動くタイプよりも、とにかく先に足が動かせるタイプに向いている。
ゆでガエルになる前に自己革命を起こそう
経営コンサルタントであるトム・ピーターズによるサラリーマンが自己革命を起こすことを目指した一冊。
中小企業のみならず大企業にも不況という言葉が影を落とし、サラリーマンにとっては自分の身にいつ何が起こっても不思議ではないという時代になっている。
そんなサラリーマンにとってこれから大切なことは自分自身の強みを持つこと=「ブランド人」になるということであるという。
極端な話、起業してしまうのがいいのだろうが、会社に身をおいていても考え方を転換することで「ブランド人」になれる。
本書には50のアイデアが載せられているが、なかなか刺激的な内容のものが多い。
これらを本気で実践しようとすればいろんなことを犠牲にしなければならないだろう。それでも今の自分を変えたい人にとっては、何かしらのヒントを得ることができるかもしれない。
仁平和夫氏の訳は軽妙で小気味がいいが、少し癖があるので読み手によっては賛否両論あるかもしれない。(きっと原書がユーモアを交えて書いてあるからだろうと推測する。)
著者と本を切り離して考えるべしかと・・・
どこにいってもお奨めの本といわれので、読んでみました。が、お奨めの本の中では一番内容がなく1日で読み終えました。
トムピーターズと切り離してみると、叱咤激励で、なんでもやれみたいな印象をうけました。
正直、中味自体はわかっていることばかりです。
なぜ、こんなにうれているのかというと、多分、宣伝方法とトムピーターズのブランド力なのでしょう。
以前NET系でこういう人の下働いてみましたが、ブランド人になるとブランド人同士でコチコミマーケティングを開始します。
それがマーケティングや、販促にはなるのですが、本当に良いものを紹介するというよりは、動いているものにのっかれ精神なので、顧客として真実をみたらドン引きになるなとか思いました。
こういう状態をなんとしてもつくりたいという人には向いているのかもしれません。
ただ、この本自体で学ぶ所があるとしたら、行動力をおこすという所だけです。
ブランド人になろう!
心臓がドキドキしながら読んでしまいました。
ブランド人になるために今スグ行動しなきゃ!とお尻を叩かれながら一気に読みました。
実際に何をすればいいのかアイデアがいっぱいです。
書いてあることで自分ができることをやっていくだけでブランド人になってしまう本です。
個々の人間が自分の中の天才性を発揮している時代が来たんだ!
自分らしく個性を生きている人が成功する時代が来たんだ!
ブランド人によるブランド人のためのブランド人の本です。
あなたも本書を読んでブランド人の仲間入りをしましょう!
阪急コミュニケーションズ
トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈2〉セクシープロジェクトで差をつけろ! (トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦 (2)) トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈3〉知能販のプロになれ! (トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦 (3)) 達人のサイエンス―真の自己成長のために パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか
|
|
|
|
|