B‐29日本爆撃30回の実録―第2次世界大戦で東京大空襲に携わった米軍パイロットの実戦日記
|

|
ジャンル: | 歴史,日本史,西洋史,世界史
|
人気ランキング: | 183206 位
|
発送可能時期: | 下記ボタンを押して納期をご確認下さい。
|
参考価格: | ¥ 1,890 (消費税込)
|
ご購入前のご注意
当ホームページはアマゾンウェブサービスにより運営しています。
商品販売はすべてアマゾンの取り扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
これが実相だ!
任務でマリアナに来ているとは言え、昼間からバケツ一杯のアイスクリームを食べる乗員たち。もちろんそこへ硫黄島から逆襲の爆撃があるが、壊されてもウィチタからは染み出るように新しいB?29がやって来る。不時着水したB?29は救難の駆逐艦が来るまでの間浮きつづけ、最後は駆逐艦の発砲でしぶしぶ沈んでいく。爆弾と一緒に間違えて燃料タンクまで投下してしまう。
一見ユーモラスなエピソードも沢山出て来るが、爆撃航行中の恐怖は想像に難くない。僚機も目の前で次々落とされていく。一番の戦慄は東京大空襲。作戦も強引(超低空爆撃)だが、先導機がまず焼夷弾で目標地点に四角の「枠」を火で描く。本隊はそのしるしの中へ順番に焼夷弾を落とす「作業」をする。これは日本側から非難される「逃げ場を無くす爆撃法」ではなかった。ただ単に後続機に分かりを良くするだけの行為に過ぎなかったのだ。そのくらい、単純な作戦だったのだ。だが結果は歴史に残る大虐殺だった訳だが、乗組員には正も邪もない。著者マーシャルも「早く任務30回を終えたい」ただその一心だったに違いない。リアリズムに溢れる内容だ。
「ハローラン虜囚記」は日本の捕虜取扱いの実態が描かれているが、これは他にこういう描写が少ないためとても貴重な文献と言える。
ネコパブリッシング
東京大空襲―B29から見た三月十日の真実 (光人社NF文庫) 東京大空襲―昭和20年3月10日の記録 (岩波新書 青版 775) 米軍が記録した日本空襲 日米全調査 ドーリットル空襲秘録 (ARIADNE MILITARY) 空襲の史料学─史料の収集・選択・批判の試み─
|
|
|
|
|